トップページ → メニュー → スウィフト | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
・商品番号:0235 「LAMY スウィフト・ローラーボール・ブラック」¥8,400. |
||||||||||||
・良質なパーツで構成されたキャップレスのローラーボールです。 ・ ・細部まで金属パーツで構成されたグレードの高い製品 ・なめらか、そして速乾性にすぐれたLM66替芯を使用。 ・筆記時はクリップが本体内に収納される巧妙な仕組み。 ・ |
||||||||||||
飾り気の無いシンプルなスタイル。カタログの写真だけでは本品を見過ごしてしまいそうです。(私は見過ごしました。)
ところが実物を手にすると、なぜいままでこれを知らなかったのだろうと思ってしまう「存在感」が伝わってまいります。 実際、信頼文具舗の製品選択人のひとりである私の弟は、私のスウィフトを手にして、しばらくのあいだ「うーん」とうなってしまいました。言葉には言い表せない「確かさ」を感じたようです。 (では、製品紹介を続けます。) |
||||||||||||
キャップレス機能と替芯:
本品をご案内するにあたって、まず最初に替芯(写真右)のご紹介から入りたいと思います。モデル名:LM66。スウィフト用に作られた替芯です。ローラーボールつまり水性ボールペンでありながら、キャップレス(キャップを持たない)というスウィフトの特徴を実現するため、専用のインクが充填されています。これにより、キャップ無しでも最初の1文字からパーフェクトなインクのたち上がりを実現、しかもこのインクは筆記後の速乾性が高く、ローラーボールのインクにありがちな、いつまでも乾かないという悩みを解消しています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
キャップレス機能とユーザーインターフェイス:
いよいよ本体のお話。ノックするだけで軽快なローラーボールが使えるのはとても便利なことです。けれどもペン先を出したままシャツのポケットにペンを放り込んだら、ポケットの中はインクのシミで大変なことになってしまいます。このあやまりを防ぐため、スウィフトはペン・クリップに仕掛けを組み入れ、これをユーザーへのインフォメーションに利用しました。 |
||||||||||||
軸中心からオフセットされたノック・ボタンを押すと、ペン・クリップが美しく本体内に収納されます。ムービーでもご覧いただけます。(QuickTime,4秒)
→ こちら |
||||||||||||
ノック・ボタンを押してペン先を繰り出すと、ペン・クリップが静々とペン本体内に収納されてしまうのです。ポケットに入れる時はペン・クリップを必ず使うということを身に付けておけば、ユーザーはエラーを防ぐことができます。しかも筆記時にペンクリップが手指に当たることがありませんから、ペン先のなじみ具合をさぐりながら自由にペンを回して使うことも可能となります。
ノック・ボタンを押す際の重厚なタッチと、加工精度の高いステンレス材のクリップが軸と一体化するダイナミクスは、本製品を所有するうれしさを高めてくれるものと思います。 |
||||||||||||
Design: Wolfgang Fabian
氏はラミー「アルスター」も手がけているようです。マクロなレベルではハードな工業製品であることを主張しながら、手指の触れる部分には繊細な処理が施さたデザイン。本製品にも「ラミーらしさ」が良く表われています。 |
||||||||||||
デザイン/スタイル:
スウィフトのデザインはあくまでシンプル。キャップレス機構、クリップ収納システムなどの特徴ある要素がギミックと見られないようにとの配慮か、全体に「おさえ」の効いた外観でまとめられています。頼もしいオール金属ボディにはブラック塗装が丁寧にほどこされ、ドイツ製高級カメラのようなおもむきです。 ながくご愛用いただけるローラーボールをお探しのかたにどうぞ。 |
||||||||||||
製品仕様: 機 能:ローラーボール(水性ボールペン) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||