トップ → メニュー → ペンダフレックス ラベルクリップ
 ペンダフレックス ラベルクリップ
1483 「ペンダフレックス ラベルクリップ」 ¥840.
・「あとからインデックス」を実現するファイリング用品
・ブルー・ライムグリーン・パープル、各4個、計12個入り
ファイリング用品に詳しい人ならば懐かしい「ペンダフレックス」の名前。現在はライツとともにエセルテ社のグループブランドのひとつとなっています。(エセルテの米国向けブランド。と、私は勝手に解釈しています。)

当店ではいままで、色違いの同等製品「エセルテ・デスクフリー・ラベルクリップ」(レッド・ブルー・イエロー)を扱ってまいりましたが、本当はこのペンダフレックス版を希望していました。

ペンダフレックス版が日本カタログ品になりましたので。こちらに切り替えます。

■ とくちょう

大きめのクリップに樹脂製のプレートが組み合わさった、「ラベルクリップ」です。
プレートにはタイトル文字を書き入れることができます。
(筆記具によっては文字を消去可能。)
積み上がった書類の中にインデックスを生むことができる製品です。

硬質の樹脂プレートとクリップが合体した感じの製品。クリップは太いワイヤーで、対象物をしっかりとつかみます。

ペンダフレックス版の本体色は、ブルー・ライムグリーン・パープル。いかにも北米市場向けの製品という感じですよね。この色、好きなんです。

プレート部分には特殊な印刷(白色)が施されていて、ここに文字を書くことができます。
油性ボールペンでしたら消しゴムで消すことができます。でも書いてしばらく経ってからも消えるか分からないですし、消すのに結構苦労するので、(書き換える可能性のある)文字を書き入れるのには相応しくないかもしれません。

私はプレートの色の区別で充分かなと思います。

■ つかいこなし

書類をどんどん大量のクリアフォルダに放り込んでゆくだけ、、、
そんなファイリング方法を実践しているかたに
このラベルクリップを使って「あとからインデックスを加える」ことが可能になります。

下の写真をご覧のとおり、付箋紙の類よりもかなりしっかりと目立ちます。
そのほか、「あとからインデックス」という発想で、いろいろ活用できそうです。

ラベルクリップを付けて、積み上がった書類やフォルダにも簡単に分類が可能。「あとからインデックス」の発想です。

商品仕様:ペンダフレックス・パイルスマート・ラベルクリップ

基本機能 :見出し用プレート
外形寸法 :樹脂プレート幅:40×全体上下長:55×樹脂厚さ2.8(mm)(実測・最大部)
製造国  :中国
収容数  :全12枚(ブルー・ライムグリーン・パープル各4枚)

■ 品質情報:
・特に無し

■ 注意事項:
・ワイヤー部分の先端でケガをしないようご注意ください。
・お子様のが扱わないようご注意ください。

トップ → メニュー → ペンダフレックス ラベルクリップ